大阪・神戸の本格的な太極拳教室~気功・太極拳・中国武術~
Header

継続は力なり

11月 6th, 2016 | Posted by 太極拳 大阪・神戸教室 in 太極拳の面白さ - (継続は力なり はコメントを受け付けていません)

そろそろ厚手のコートが恋しくなる時期になりました。
外は寒くなってきましたが、練習が始まると、教室は熱気に包まれて、
冷房がほしいぐらいになります。

もう11月、あっという間に2016年も締めくくりを迎えようとしています。
当教室では、12月に年末行事として、特別講習会や忘年会などを開催します。
会員の皆さん、お楽しみに!

さて、会員の皆さんの日々の成長を見ていると、
継続することの大切さをしみじみ感じます。

入会されてから半年経ち、1年経ち、2年経ち・・・
みなさん格段に上達されています!
本当に嬉しい限りです。

習い始めの頃は、特に真面目な方ほど
「自分にできるかどうか・・・」
「先生のようになめらかにできないです、できるようになるでしょうか」
などと不安を感じられるものですが、
毎回毎回の練習を積み重ねることによって、
できなかったことが自然な感じでできるようになっておられます。

先生も、指導員も、その時々に必要なことを、タイミングよく
お伝えできるように心を配っています。
その人に応じたお伝えの仕方ができる個別指導の時間を大切にしています。
「あの時はよくわからなかったことも、
今になると、なぜ先生がそのように指導してくださったのかが分かります」
「あの時に、教えてくださったことが、今に活きています」
という声をよく耳にします。

徐々に慣れてこられて、太極拳が面白くなって来られると、
感覚や観察眼が鋭くなり、本質を突いた質問が増えてきます。
教室への参加が週1回ペースでは物足りなくなるのもこの頃ですね。

どんどん参加したいけれど、
家の事情や長期出張などでしばらく参加できない・・・という方も大丈夫です。
大切なのは継続することです。
ライフスタイルの変化はどなたにもあるものです。
出産近くまで練習されてご出産を経て復帰された方や、
長期出張から復帰された方などがおられますので安心してください(^^)

継続することによって初めて見えてくる世界があります。
その世界は、とても奥深い、本質の世界です。
私たちは、継続されようとするお気持ちを大切にしたいと考えています。

太極拳は自分の物差し

10月 10th, 2016 | Posted by 太極拳 大阪・神戸教室 in 太極拳の面白さ - (太極拳は自分の物差し はコメントを受け付けていません)

昨晩から一気に気温が下がり、本格的な秋の到来を感じられます。
今日の大阪は快晴!空が高く澄みわたっています。
遠くから、綱引きの掛け声が聞こえてきました。体育大会のシーズンですね。

昨日の練習後に教室を出ると、空気が肌寒いぐらいだったせいで秋を感じたこともあって、
本屋さんに出向き、小説を2冊購入しました。
秋の夜長の楽しみの一つにしたいと思います(^^)

***

「社会人にとっての趣味は、自分を確認する物差し」という
言葉を、知人から聞きました。
ネットで見かけた言葉とのことですが、本質をついていると思い、深く頷きました。

私(指導員)が太極拳を始めたきっかけは、入社4~5年目の頃で、
通勤と仕事で一色の毎日に、何か彩りを感じたかったからでした。
仕事はハードでしたし、色々なことに悩み感じる年齢でもあり、
「自分探し」のような感覚も強まってきて
「何か習い事をしたい」と無性に感じていました。

そんな中、ふと出会った太極拳。
型を少しづつ覚えて、身体に馴染んでいく感覚を心地良く感じました。
自分のペースで練習できる時間もあり、
先生について無心に型を通す時間もあり、
それだけではなく、
人と組んで練習することで適度な刺激を受けたりもして、
閉じこもりすぎない良いバランスで時間を過ごすことができました。

太極拳をしている時、太極拳教室にいるときは、
自分自身に集中できる時間です。
会社での役割や、様々な肩書から離れて、
自分自身の感覚を追う時間があることが心地よく、
私の生活の大きな基盤となっていきました。

そのうちに、徐々に、会社などでストレスフルな環境になったときに、
太極拳の感覚を思い出し、応用して、気持ちを整えることもできるようになってきました。
人生の様々な節目で、太極拳から学ぶことも多くありました。

日々の生活で何かに拘泥して苦しむ時、
太極拳の套路を通じて肩肘張っている自分(動き的にも精神的にも)に気づき、
事態打破のきっかけがわかることもありました。

まさに、私にとって、太極拳は、自分を測る物差しです(^^)
このような奥深いものに出会えて、良かったと思います。

***

秋が深まっていきます。
当教室の生徒さんも、それぞれの段階で、技術を深めていっておられます。

このブログを読まれた皆さんが、この季節に様々なことを深めていかれますように。

納涼会を開催しました!

9月 13th, 2016 | Posted by 太極拳 大阪・神戸教室 in 太極拳の面白さ - (納涼会を開催しました! はコメントを受け付けていません)

先週日曜日に、中崎町のおしゃれな雰囲気のお店を貸し切って、納涼会を開催しました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました♪
今回ご都合が合わなかった皆さん、次回のイベント・忘年会をお楽しみに(^^)/

いつも、生徒さんが幹事を引き受けてくださっています。ありがとうございます!
生徒さんが増え、懇親会の参加人数が増えてきたので、
お店選びにうれしい悲鳴、という状態ですが、
今回も、有志の皆さんと下見などもしてくださった上で、
太極拳仲間が楽しくお話ができそうな、雰囲気の良いお店を厳選してくださいました。

そのおかげもあって、皆さん積極的にお互いに交流を深めてくださり、
あちこちで会話が盛り上がっていましたね。

生徒さんから太極拳に関する質問なども色々出てきました。
太極拳を練習する中で感じられたことを質問される生徒さん。
太極拳の本質や深みをお伝えすべく
言葉を大切に選びながら答えられている先生。
先生に向けられている皆さんの目が、とても輝いていました(*^^*)
その輝きを見た時、心から嬉しかったです。太極拳の魅力の一端を感じていただけているのだな、と。

この教室は、太極拳のことが大好きな先生が、
・太極拳を好きだという気持ちをもって、太極拳の技術を同志と純粋に追究できる場
・太極拳を通じて自己を高めようと仲間がお互いに研鑽し合う場
にしたいという思いをもって開講しています。
先生はそういったことを生徒さんに声高にお伝えすることはありません。
でも、生徒さんは、教室でのお稽古を通じて、それらを感じ取り共感いただいているように思います。

本当にありがたいことです(^^)

みなさん、これからも、太極拳を楽しんでいきましょう~!

次回のイベントは12月を予定しています。またご案内しますので、お楽しみに(^^)