大阪・神戸の本格的な太極拳教室~気功・太極拳・中国武術~
Header

ゴールデンウィーク!

4月 27th, 2015 | Posted by 太極拳 大阪・神戸教室 in 太極拳の面白さ - (ゴールデンウィーク! はコメントを受け付けていません)

そろそろ半袖でも過ごしやすいぐらいに、太陽のパワーが増してきましたね。
木々の緑も、イキイキと輝いています。

前回の記事で、「ある企画を進めております」とお知らせしましたが、
実際に生徒の皆さんに発表したところ、
予想以上の反応で、想定を越える参加希望をいただきました(^^)♪
本当に嬉しく思っています。

参加予定者の皆さん、ぜひお楽しみに!
そして、スケジュールの都合などで参加できない方も、
当日の様子をブログに掲載しますので、ぜひご覧になってください(^^)/

そして、いよいよゴールデンウィークですね!
4月29日~5月6日の間、
当会の練習は火曜日と水曜日は施設理由により休講となってしまいますが、
それ以外は通常どおり開催します。

こういう連休の際に、いつもとは違う場所の教室に参加される方も多いです。
普段は阿倍野教室→翌日がお休みなので足を伸ばして中崎町教室、など。
普段とは違うメンバーや雰囲気の中で練習すると、新鮮で新しい発見があります。
特に、推手は、色々な人と組むことで様々な気付きがあるので、
より理解と技術が深まると思います。
「全地区・全時間帯の教室コンプリート!」を目指している生徒さんもおられるようです(笑)

みなさん、楽しいGWをお過ごしくださいね。

身体と心、両面からの相乗効果

3月 29th, 2015 | Posted by 太極拳 大阪・神戸教室 in 太極拳の面白さ - (身体と心、両面からの相乗効果 はコメントを受け付けていません)

春分も過ぎ、桜も咲き始めました!いよいよ春の到来ですね!

それぞれの季節ならではの楽しみ方がありますが、
やはり春は、何か新しいことをしたくなります。

そこで!今、ある企画を進めております。
今週から順次教室で発表しております。お楽しみに~(^^)

***

ところで、テレビや雑誌などで、
「~に効く運動」「この動作だけで健康になれる!」
などという見出しを目にすることがあります。
どんな動作なのだろう?と思って見てみると・・・

これ、普段、教室でやってる!

というものが多いです(^^)

例えば、骨粗しょう症予防には片足立ちが良いといいます。
足に無理のない程度に少し負荷をかけることで、
骨が丈夫になっていくということです。
片足立ちは、太極拳での基本動作の一つです。

また、私達の教室では、
ここで吸う、とか、ここで吐くなどと固定することなく、
「自然に呼吸を続けること」をお伝えしています。
そして、その自然呼吸は、「鼻呼吸が望ましい」ともお伝えしています。
そのため、気がついたら自然に鼻呼吸をされている方ばかりです。

一方、最近になって、「口呼吸」の弊害が取り上げられています。
口呼吸は口腔内が乾燥するため、
風邪・口臭・虫歯などに結びつきやすいのですね。
しかし、鼻は空気清浄と加湿の役目をしてくれています。
私も昔は口をぽかーんと開けていることが多かったのですが、
太極拳をはじめてしばらくして気づいたら、
自然に、鼻呼吸に変わっていました。

普段の練習の中で、身についていく動作や習慣が、
知らず知らずに健康な身体を作っていく。
しかも、そういえば・・・というぐらいに自然に!
太極拳とは、本当に興味深いものです。

そして、単に身体のことだけではなく、
新しい動きを習ったり、動きを深く理解したり、
人と組んで練習することを通じて、
常に「学ぶ」という若々しい気持ちを持てることも見逃せません。

身体と心、両面からの相乗効果。
これこそが、太極拳でイキイキした毎日を過ごせる秘訣だろうなぁ、
と思います(^^)/

春が近づいてきました

2月 16th, 2015 | Posted by 太極拳 大阪・神戸教室 in 太極拳の面白さ - (春が近づいてきました はコメントを受け付けていません)

まだまだ空気は冷たいものの、だんだんと日が長くなり、
ここそこに春の気配を感じることができる季節になりました。

長い冬の終わりと新しい春を
いち早く感じられたということでしょうか、
入会されて、新しく仲間になられる方も増えてきています。

新しい会員さんが、指導員や先輩の会員さんから
色々なことを学ばれる一方で、
指導員や以前からおられる会員さんが
新しい会員さんに刺激を受け、
それぞれ一層熱心に取り組まれるという、
良い循環が起こっています。

先生が以前からよくおっしゃっているのですが
「初心者の人にも、後輩にも、誰にも良い所がある」

太極拳歴を問わず、どなたにも、身体の動かし方には、
その人独自の無意識の工夫があります。
毎回、練習では「推手」という二人組みでの練習を行いますが、
特にそのような場では、相手から学ぶことが多くあります。

先生も、常に生徒さんから学ぶ、という姿勢でおられるので、
生徒の私達も、お互いに学ぶ姿勢を大切に取り組んでいます。

(ちなみに、この「推手」は、当会の人気プログラムです。
 その技術の面白さに、熱中する人も多く、毎回時間が押します(笑))

節分を過ぎ、新しい1年の始まりの雰囲気を強く感じます。

楽しく取り組んでまいりましょう!